ベリオロス(次元変異)の特殊部位

The most annoying thing is, sometimes players may stuck at bad position due to the module of monster.

If this case occurred, player may be hurt by tail or other attacks because of “too closed” to monster, especially for Barioth.

But the official wants your money from poision. I think they are happy with this setting😡

3 Likes

普段は最初の威嚇でどれだけ前脚にダメージを蓄積させられるかが勝負だから、最初に後脚を狙わされた時点で敗色濃厚
「狩猟開始時点でSPゲージが満タンの片手剣」という極めて限定的な状態なら、序盤の飛びかかりにジャストラッシュを合わせて翼の裏に潜り込めるんだけど、他武器では無理
後脚を許すな

4 Likes


弓やと足元通せるんやでー(´・ω・`)
誰かの参考になれば✨

4 Likes

星8ならロックオンして尻尾orタックル、飛びかかり後に入れつつその後の威嚇でSP切れば破壊はできるし、討伐も十分間に合う。
ただ他と比べて狙いにくいのは間違いない。カガチやジャナフと違ってかなりコロリンしないと接近すらできないからね。ジュラの尻尾にも出るらしいからそっちよりはマシかもしれないが…

3 Likes

ベリオロスは正面から後ろ足ロックオンを覚えると戦いやすくなる
ロックしちゃえば腕に当たってても後ろ足に吸われてくれたりするし

個人的に一番困った変異部位はジュラトドスの尻尾

6 Likes

次元変異はオワコン化したモンスに光をあてる良いアイデアだと思います。が、遠距離武器はかなりキツイと思いますよ😅近接武器のがまだ対処しやすいですがロックオンの操作性どうにかならんもんですかね😤

2 Likes

狙うの大変すぎてもはやどうでもよくなってる
自分がいる

1 Like

まぁ確かに吸われるw

リオレイアなどは後ろ脚に特殊部位がでても翼に引っ掛かることなく接近できるので問題ない。
ベリオロスは前脚に当たるとそこから接近できなくなるため回り込む必要がある。
また、遠距離武器の場合回り込んでも前脚に被って見えなかったり攻撃が吸われたりする。

前脚をキャラが通り抜けられるようにするのはカメラに被って見えなくなる恐れがあるので、やはり後ろ脚に特殊部位が出ないように調整して欲しい

4 Likes

これが正解ですね。

普段狙わなかった部位を狙わせるのは一味違った面白さの要素だと思いますが、
ベリオロスは後ろに距離を大きく広げたり、プレイヤーに向かう行動の頻度が
他のモンスターに比べて非常に高いので問題になるようです。

通常種とは行動の様相を異なるように設定する必要があります。

4 Likes

モンスターは常にプレイヤーに正面を向くように自転するので
移動手段が回避しかないnowにおいて正面から狙えない側面や後方にある後脚や尻尾が特殊部位になると数アクションを犠牲にしてハンターが移動するのに対してモンスターは1アクションでリセットをかけてくるので途端に不快度があがります。
なので正面から狙えない箇所を特殊部位にしないで欲しいです。
尻尾をあげたのはジュラトドスとかいう地中に埋まってロックオンしずらい魚類が不快でたまらないからです。

3 Likes

こればかりはモンスターと武器の組み合わせによる。自分はハンマーをよく使うけど、ベリオロスは溜め2が後ろ足に当てやすかったり咆哮にあわせて勇猛スキル+SPで一気に特殊部位を破壊出来たり、そもそも打撃武器が相性良かったりであまり苦労しない。
…が、他の武器種を使うとかなりキツイし、気持ちはわかる。

個人的には狙いにくい特殊部位は耐久値をある程度下げればよいのでは、と思った。

3 Likes

後脚に設定されると本当に不快なだけで楽しくないですね。見えてるのに何故かロックオンできなかったり、ガバガバな当たり判定のせいで腕に攻撃を吸われたりで理不尽です。せめて見えてるのにロックオンできないことがある仕様を改善して欲しいです。

4 Likes