山間部の田舎のため、人が近寄れない道沿い(獣道や登山道)や、主要道路(国道)であっても歩いて行けない場所(民家もなく通るのは車だけ)にモンスターが大量発生している状況です。位置ごとの狩猟数を把握し、ほとんど狩られていない場所にはモンスターが現れないようにし、狩られている場所に多く出現するような調整を希望します。
「全く狩られていないエリアに出現させない」なら賛成です。狩猟数が少ないを条件にするとプレイヤーが少ないだけのエリアが対象になる可能性がありますので。
Added shared, spawn-logic
現れないって言い方が悪かったです。すみません。プレイ人口の差にも影響されると思うので、それぞれのエリア内の狩猟数の平均等で比較し、明らかに狩猟数が少ないポイントの出現数を減らし、最寄りの狩猟されているポイントに出現位置をずらす調整を行うようなイメージです。
1番いいのは、運営様が航空写真などで確認し、明らかに民家等がなく人が立入りそうにないポイントにモンスターを出現させないような対応を取っていただけると嬉しいですけど‥
いえいえ。システムとして実装は難しそうですが、実現すれば地域格差はより少なくなりますから良い提案だと思いますよ。
または、手っ取り早くデフォルトの狩猟サークルエリアを、おさんぽ玉を使ったエリア程度まで拡大するかかなと‥
モンスターの出現位置は、道からの高低差も考えられていないと思われるので、サークルエリアが拡大すれば『もう少し進めばモンスターが狩れるのに、山に入らないと届かない』とか『どう考えても私有地を通過しないと無理』みたいな問題が少しは解消されますので‥
たたでさえ、いつ熊に襲われてもおかしくないような環境に住んでいるもので。泣
運営様はおさんぽ玉を使わせてたいのでしょうが、使った所で平地と違って山しかないのであまり効果は感じられないのが現状です。
熊…ですか…
ゲームで狩りに出掛けたのに、リアルで狩られる側になったら洒落にならないです。
このゲームにおいては様々な地域格差の問題がありますが、こういった事もその一つだと思います。
さすがに生命を賭けてまでプレイするのは本末転倒です。
外野に過ぎない私からは、「くれぐれも気を付けてプレイして下さい」と言う事しかできません。
某YouTuberも猪と出くわす事もあるような事を言ってました。ドスファンゴに狩られるのはシャレにならないですね。アオアシラも洒落になりませんが…
お気遣いありがとうございます。基本夜プレイですが、歩いている時に山の中から獣が歩く音が聞こえると恐怖しかありません。なるべく民家がある所を歩くようにしてますが、それだと狩猟出来る範囲が狭くなるという不便さを感じてなりません‥ かと言って、車で移動しながら狩るのは本末転倒ですし。
害悪モンスターはゲームの中だけで十分です…命を守る意味でも、田舎の狩猟環境の改善を望む日々です。
ちなみにアオアシラの目撃情報があると町中に注意喚起の放送が流れます。笑
釈迦に説法でしょうが鈴を持ち歩いて安全にプレイされて下さい。
出現場所の改善もそうですけど、密度はもっと上げてもらわないとって感じます。
歩ける範囲にスポットが1つあるだけマシなんでしょうけど、他の方のモンスターの湧きを見ると残念に思えます。
左下側に行くには山を迂回しないと行けません。見えていてもとても徒歩で行く範囲では無いです。
狩られやすい出現ポイントかどうか?は運営側把握できていそうです。
都内で、電車で停車するたび狩っていたのですが、ある時から駅に停車している時に届く範囲にはモンスターがぱたりと出なくなりました。
新宿駅や東京駅には広大な空白地が…
地方は出現密度自体低いのですね。
改善されることを祈っております
雨の日に自宅でだけ狩っていると、次の日自宅での出現率が下がります。
なので、把握もしくは出現率を低下させる仕様になっているのではないかと私も思ってます。
近くに発電所があるのですが当たり前のように入る事は出来ません。現状この発電所内にも沢山のモンスターが毎日発生しています。
山に設けられている大型の公園も夕方以降入れなくなるのですが、ここにも昼夜問わずモンスターが湧いてます。
イベントで特定のモンスターが湧いている期間などは、それらの場所に限定モンスターが湧いているのを見るとやる気を無くします。
場所や時間帯によって狩猟数がどの様に変化しているかを収集し、出現数を変化させると言う事は出来ないのでしょうか?
工場や発電所、埠頭等の立ち入り禁止場所は最初から湧かない様に変更して欲しいです。
その発電所には「道」がマップ上にありますでしょうか?
私も最寄りの博物館の敷地内にモンスターが湧きます。公道からは届かないのですが、マップ上には敷地内に道がありその周辺に沸いてる様に見えます。
恐らくモンハンnowで採用しているマップの「道」周辺に表示されてるのではないかと。
あと余談ですがモンハンnowのマップ通りに進んだら通じてるはずなのに行き止まりになる事があったので目的地への経路としては信用しない方が良いです。
ちゃんと通れる道に配置して欲しいですね。
発電所も埠頭も工場も敷地内に道はありますね、関係車両しか通れない道が…
単純に道に湧くって仕様がおかしいですよね、関係車両しか入れない場所とかは最初から分かっているんだから、それらの道には湧かない様にして欲しいものですね。
あるある、ですね。
通り慣れていない道をモンスターを探してうろうろしてると「柵・フェンス・閉門で通れない」、「アイコンで隠れた下がギリギリで途切れてた」な事はありました。
明らかに住民しか入らないであろう小道から戻る時に声を掛けられて気まずかったです。迷子と思っていただけていた様ですが、普通に考えて不審者ですよね…
切実に改善して欲しいです。