提案/Suggestion
今更の提案かもしれませんが、
フィールドに点在する水色のエリア(更地)について
(これって普通の地形とは何か違うんですかね?)。
正直見た目が良くないと感じてます。
さっぱり無くして、
森林なら森林、砂漠なら砂漠、沼地なら沼地と
生態系エリアごとのグラフィックを表示をして欲しい。
現状/Current Status
ただの更地で見た目が良くないと感じる。
ズームしても引きで見ても、
この更地は、いったい何?と思う。
今更の提案かもしれませんが、
フィールドに点在する水色のエリア(更地)について
(これって普通の地形とは何か違うんですかね?)。
正直見た目が良くないと感じてます。
さっぱり無くして、
森林なら森林、砂漠なら砂漠、沼地なら沼地と
生態系エリアごとのグラフィックを表示をして欲しい。
ただの更地で見た目が良くないと感じる。
ズームしても引きで見ても、
この更地は、いったい何?と思う。
フィールドで色の薄い部分の事でしょうか?
その部分はモンスターが配置されない領域のようです。
大型モンスターを倒した後、そのモンスターが居た場所を確認するとお分り頂ける思いますが、必ずこの空白に変化しているはずです。
I was wondering if you can get reward by cleaning a biom out of monsters by a special encounter. But i domt get anny answers what happens if you do so.
大型モンスターを倒す→更地表示になる
はいいと思えますが、ログインして大型モンスターを倒してもないのに更地表示は何か違う気がしますね
大型モンスターがそもそも湧いてませんよの表示の種類を別に作っていただくか、更地表示に変える大型モンスター討伐のエリアをもっと大きくしてもらうか、採取ポイントも同じように更地表示対象に加えていただいて、密度の見直しを行っていただけると、ログインしたときに更地表示をなくしてもらえるとまた見え方が変わるのではないでしょうか
薄いエリアでも急に大型モンスが出る時ありません?
マップにはアイコン非表示で出現しているのかな?
個人的にはややこしいので廃止しても良いと思います
色の薄いエリアは水色に見えるまで拡大すると砂漠などの地形の境界線も無く建物の表示とかがはっきりしてゲームでない通常のマップのように見えるので、
漠然と「モンハンの世界に侵食されてるエリア」でない「現実世界エリア」かなあと妄想してました。討伐で拡大しますしね。
世界観が表れているようで私は好きですよ。
アプリ再起動時のことならこれでしょうか。