ラドバルキンに関してのトピックです。
色々補足していただければ幸いです。
ラドバルキン 別名:骨鎚竜
種族:獣竜種
攻撃属性:睡眠
弱点属性:氷、龍
弱点部位:頭、左後脚、右後脚(いずれも部位破壊後)
出現場所:砂漠、沼地
破壊可能部位:頭、胴、左後脚、右後脚、尻尾(切断のみ)
素材
骨鎚竜の鱗:レア1
主に武器強化で使われます。
骨鎚竜の甲殻:レア1
主に防具強化で使われます。
骨鎚竜の尻尾:レア2
武器·防具の強化で使われます。
骨鎚竜の黒油殻:レア3
武器·防具の強化で使われます。
骨鎚竜の良質な鱗:レア4
武器·防具の強化で使われます。
骨鎚竜の骨髄:レア5
グレード6(★)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
竜玉のかけら:レア6
グレード8(★★★)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
貴竜石:レア6
グレード9(★★★★)以上の個体からドロップ。
武器のスタイル強化で使われます。
変異した骨鎚竜の鱗:レア6
次元変異個体からドロップ。
武器のスタイル強化で使われます。
漂移錬成素材
漂流石【青】
砂漠と沼地エリアに出現。
全身に骨を纏い攻撃をしてくるモンスター。
全身の骨は鎧でありさらに強い個体では攻撃に合わせてばら撒いて武器としても使ってくる。
骨を纏っている状態では攻撃は効きにくいが部位破壊をすれば弱点にもなる他、後脚ではダウンを取れるので部位破壊の恩恵が多いモンスターかもしれません。
汎用レア素材である竜玉のかけらは頭の部位破壊で出るの事があるらしいのでマルチの際は頭破壊を意識するといいかもしれません。
次元変異個体の特殊部位は頭部もしくは左右の前脚のどちらかになります。
頭部の場合はそのままに頭部破壊による肉質軟化を狙えますが前脚の場合は肉質の変化こそないものの胴の部位破壊を狙うことが出来るので、特殊部位破壊後も胴破壊を狙いローリング攻撃の妨害を狙うのもありかもしれません。
4 Likes
Hal88
2
トピック作成ありがとうございます!
ラドバルキンは竜玉は頭からだったような?
と思って自分のスクショ漁ってみたけど、部位破壊報酬でまだ出たことなかったことがわかっただけでした🥲
どこかのサイトで見たのかな…。
2 Likes
確認しましたが頭みたいですね。
多分勘違いしてずっと狩ってたみたいですので修正しておきます。
2 Likes
プレイヤーから主任と言われているウラガンキンに似たモンスターだが、骨を纏っているのが特徴。骨を剥がす前はそれなりに硬い。しかし、いつも通り砲撃で無視可能だし、破壊すれば部位壊と見做される。そして、破壊後は肉質が柔らかくなるぞ!属性も通る感じかな?足の部位破壊か、ローリング中に怯ませか部位破壊でダウン。部位破壊可能部位が割と多く、そこまで耐久があるわけではないので、うまくいけば報酬取り放題のモンスターである。
武器は初の睡眠属性武器だが、現状使ってる人はほとんど見ない。パオウルムー亜種装備の存在も気になるが、新スキルである目覚めの一撃に使えるかも?
防具はガード性能2や睡眠耐性部位があるものの、基本的には生産価値は低いか。
2 Likes
放射ガンランスと超相性がいい
G10あれば★8は溜め砲撃2発(砲術3)で足が壊せます。★9なら4発
転んでいる間に頭に攻撃して起き上がる前に反対の足に再度ロックオンしてもう一度転ばせます
2 Likes
体力が★1つあがると倍になるので恐らく8発かと
この辺から砲術メインだとダメになりそう
1 Like
なるほど、倍々の法則!
ありがとうございます。
砲術以外もひつようになるのですねφ(❐_❐✧メモメモ
1 Like
最終的には属性強化5だと思います
杭が凄いですからね
片手剣使ってソロの立ち回りで行っているのが、頭のロックオン固定で叩いてます。
初手から振りかぶって、頭を地面叩きつけは当たるタイミングを慣れるようにして、バックステップの回避で避けて飛び込み切りを1段当てるモーション中に横回避を入力して回避になったらひたすらタップして、頭破壊を狙ってます
壊れても頭のロックオンは外さずにいると勝手に寝転んでくれたりするので、他の部位が巻き込まれて壊れていくので、画面上何が何だか分からないまま勝つこと多いです。
前は足を狙って転倒から頭破壊をやってましたが、片手剣でもスカることなく当たるので、頭ロックオンのみに変えてみたら勝率が安定しました
初手から転がられると、直撃の回避と、飛んでくる骨の回避があるので二段階の回避に注意しながらの立ち回りになりますね
2 Likes
睡眠枠の次元変異として出てくるようだが、多分破壊王付き放射ガンスで変異部位と骨を破壊していくことになるか
次元変異で全部位破壊は難しい可能性はあるが、骨の耐久は低めな方か、通常個体の場合、破壊王をたくさん積んで全部位破壊(尻尾切断込み)を狙えたりする。
ただし、次元変異は強敵とも言える部分ありで、次元変異部位を破壊しないとダメージカットがあり、骨剥がしに難儀するだろう。
次元変異部位と当該部位への部位破壊値の蓄積は被るので後脚の場合は攻撃し続けることであっさり破壊はできるかもしれませんね。
一方で近接武器の場合は睡眠ガスのタイミングで時間ロスになりそうなのでガス前に破壊を狙うかガス覚悟の睡眠対策装備で行くかで分かれそうですね。
次元変異モンスターの軽減具合的に通常と異なり、注意して立ち回らないといけない気がする
強化部位の破壊をしないとダメージカット故に、最初に他の部位を狙う戦法が取りづらい
部位破壊しないとその部位を用いた攻撃で骨が飛び散る
ダメージカットで、実質骨の耐久強化なので開幕の削りは少し大変になるか
ただのラドバルキンだと思ったら、痛い目を見る可能性があるか。
次元変異の腕破壊だが、腕ロックオンでOKだが、背中の部位耐久も削れるお得仕様あり
3 Likes