HR非表示の良し悪しは人によるところもあるでしょうが、リリースして1年も経たずに表示していたものを急に消すっていうのが、そもそも間違っているように思います。
最初から非表示なら特に不満も出てなかったでしょうし。
HR非表示の良し悪しは人によるところもあるでしょうが、リリースして1年も経たずに表示していたものを急に消すっていうのが、そもそも間違っているように思います。
最初から非表示なら特に不満も出てなかったでしょうし。
いや、、、そうじゃないですよ(笑)
ここぞって時に、低火力の人や棒立ちの人が居るから嫌だって話で、、、
普通に狩るだけなら低ランクの人でも歓迎ですよ?
武器が敵の強さに合ってて、倒れても私に一任せず即回復してくれるならHappy(人´∀`)。゚+
攻撃力がどんどん実っていく…そろそろ狩るか…♤
(「野良でやるべきではないこと」を悪意と共に野良でする人が存在してて、HR非表示によって更にやりやすくなった…ってコト!?)
HR非表示の代わりに無制限Blacklistできれば解決
HR表示はそのうち煮詰まって大差なくなるから
先を見据えて別口の参加条件の方が将来的に良いと思いますね。
なので様子見
それよりスライディングや移動攻撃を何かしらのモーションでキャンセルさせて欲しいんだがね
お゛お゛ん゛
今はランスのミ゛ー゛が以前太刀から弓に替えたのも、そのスライディングや移動攻撃で予期せぬ被弾するからた゛に゛ゃ゛ん゛
しょうもなくて萎える被弾た゛に゛ゃ゛あ゛
良い案だと思いました。
マルチの追加報酬と
マルチのHR非表示が同時だから
その統計もなんの意味もなさないよ
出しても増えてるってなるだけ
分離したデータじゃないから
意味がないの
OK?
HR170のハンターです
自分は誰かとハンティングするのが楽しいんです。新人、同期、上級、歴戦のハンターさん問わず
例えクエストが失敗しても誰かとやる方が楽しい😃ソロハンティングは緊急クエストだけでお腹いっぱいですよ。
だから新人ハンターさんがクエストに参加しやすくなるならHR非表示に賛成です
先輩ハンターが新人ハンターを助けてその次の新人ハンターを助けるのはモンスターハンターの伝統だと思うんです。
だからクエストに参加するのに何だかの条件を付けるのは反対です
私は大連続でも野良マルチでも普通に相手方のHR興味ありますよ…その方のやり込み度が見たいんですよ。なのに非表示って…自分のしか見れない自己満HRなんて切なすぎませんか?HR存在する意味ない😢ほんとにセンスない案…
悪意の無い下手な人の頑張りは好きだツィ!
昔MHWやってた時は広域早食で味方支援しまくってたから、誰かと狩るのが楽しいのは共感するツィ!
(でも例えば、無強化初期装備が★9大連続に参加する…は悪意無くても困るヤック)
MHWで自分も同じ事やってました!めっちゃ共感できます!
クエストに条件をつけるのは反対ですが、クエストに意思表示をするのは賛成です!
例えば
初心歓迎
→「一狩り行こうぜ:beginner:」
一人で難しい場合
→「一狩り行こうぜ🆘」
みないな
今のMHNOWはコミニケーションが取れないのが問題のような気がします
新人ハンターさんを助ける楽しみってのは私もあるので解ります。
ですがHRが非表示だと助ける相手が新人かベテランかも分からなくないですか?
ある程度戦闘すれば何となく分かるかもしれませんが、ロビーでHR30ぐらいの人が最初から分かってて「よーし、この新人さんを勝たせてあげよう!」と思う方が闘志も出ると思うんですよね。
事実、私はHR表示の頃はそう思って低ランクの人とも一緒にマルチを楽しんでました(ジンオウガ星9だけは別ですが)。
ですが今は、、、何だか他の3人が無機質に感じられてNPCと変わらないですね。
もっと単純に、「共闘するのは楽しい」じゃ駄目?
今のマルチは、正直に言って楽しみがないんだよねぇ…。
要因は前に挙げたけど、【周りの成長】【超高HRの出会いや、初心者の手伝い】は非表示以降消滅した楽しみです。
武器詳細が見えれば【寄生拒否(☆8募集に対して、☆6未解放の参加は私は無理)】【自分が適正である証明】はできる。
では前者2つは?狩猟に関係ないから無関係?単純に共闘が楽しい?
…それで納得できないんだよねぇ。まぁナイアンは大連続時間やらかしレベルとは思ってないから、非表示取り消しに期待はしてないよ。
あと一つ言いたいことが。
大連続上位モンスターに対してまだ不慣れだけど使ってみたい武器があるとします。そんな時に参加メンバーの装備と強さを想像します。
まさかHR50が2人もいたら挑戦しませんし、安定していけるかなーと思えば使います。
まさかHR見えなくして討伐失敗させるのが運営の狙いではありませんよね?
大連続の基礎HP2倍を撤廃してソロでもクリアしやすくすればマルチ云々の問題は解決するのでは…?
ボブは訝しんだ
参加条件を設ける際、「近くにいるハンター」の数もその条件が反映された数値になるよう調整をお願いします。
というのも、「近くにいるハンター」の数と、実際参加可能なハンターの数にかなり乖離があると感じていて、
例えば近くのハンター10人のときに募集してしばらくすると同時に4人減るなどがしばしばあります。
これはおそらく、今対象のモンスターを他の4人グループが狩り終わったということだと思います。
つまり、現在討伐中の人数も含まれていることになります。
他にも、アイテム整理をしている人や、キャラエディットや重ね着を楽しんでいる人も募集をかけられない状態ですが、おそらくカウントされていると思われます。
現在検討中の参加条件をそのまま実装した場合、「こんなに近くにいるのに全然来ないじゃん!」というストレスがより加速することになります。
過疎ってないアピールをしたいナイアン的には、偽装してでも多く見せたい数値だと思うので、従来通り近くにいるハンターの数とは別に、すぐ参加可能なハンター(現在フィールド画面状態+未討伐+参加条件をクリアしている+体力30%以上のハンター)の数も表示してくれるとよいかなと思います。
この場合、近くのハンター数には、既に討伐済みの人もカウントしてよくなるので、これまでより人口が多く感じられてナイアンにもメリットがあると思います。
私もハンターランク非表示には反対です。
他の方がおっしゃるように、低ランクの初心者さんがきたときの見守り気分とか、高ランクの人が来たときの「すげー!」感とかが一切なくなってしまいました。
これってモンハンの醍醐味だったと思うんですが…。
どなたか書いてましたが、NOWは従来のモンハンとは切り離して考えるべきなんでしょうかね…。
スマホの人はハートマーク長押しでいろんなアイコンでリアクションできるみたいですね
先程星4から始まって星8で終わるベリオ5匹の大連続やってみましたがマッチングした方々が適正のグレードでないのかベリオの動きに慣れていないのか、次々皆ダウンし最後まで回復しないままの人も居ました。
ランクや攻撃力が見えない以上結局始まってみないと分かりません。今回は大連続の終了時間ギリギリに入ったので残り時間も過ぎていたため離脱もできず皆ダウンしている中負担が増えてやり辛かったです。
ジンオウガは星9で無ければ今のところマルチに支障はないのですが今回のような属性強化イベントでジンオウガ以外のモンスターの星8が出るのであれば大連続の星8も何かしら制限を検討して頂けると嬉しいです。