移動スピードが速くてもモンスター非表示をやめて欲しい

I didn’t know that. But it also mean that they already have the possibility to adapt the speed to every country. So I’ll stick to my point and just add « as for France ». Sorry for bothering people from other countries. The topic seemed to be world-wise which is why I voiced my concern.

3 Likes

Can you confirm if you can move at a sustained speed of, say, 15km/h and still can interact with the field map?

I understand that the game takes in the average speed over a period of time before considering that you’re travelling at high speed, not based on your momentary speed. If you suddenly jumped 100m in 1 second, which translates to 360km/h, it won’t lock you out. But if you continue to jump around like that over several seconds (within 10 seconds), you’ll get restricted under high speed restriction. So the key metric is the sustained speed limit, not the momentary speed.

So, try travelling at 15km/h for 30s just to fully test the limit of the speed before you get restricted and see if it’s really different for different places.

Yeah I’ve already tried with a coworker who was driving and I was on the passenger seat. I tried to find out the actual limit speed and told him to stay at 20km/h we crossed the farm field like that and I could play normally. It becomes unplayable at 21km/h.

2 Likes

Cool. Thank you! That’s interesting then. I’ve always thought it’s a “one size fits all” thing when it comes to such potentially legal stuff.

Or maybe it has changed since the last time I tested it. I’ll try to test it the next time I get on a bicycle.

1 Like

恐らく日本以外の話をしてるので、そちらで法的にも社会的にも問題無いのなら「そちらだけで」制限外すように運営が検討すれば良いんじゃないですかね。
日本ではそのままで良いと思います。せいぜい解除を早くするくらいですかね。

5 Likes

表向きは危険運転等の対策ですけど、位置偽装の対策でもあるのではないかな。

1 Like

理解してくれてありがとうございます。

みんなは喜ぶために考えたけど、もしスピードリミットのエラーは出てくるとしても新しい機能はバックでまだ動いたらどう思いますか?例えば電車、自転車、車でAからBまでに行ってスピードのエラーは出てくるけどBに着いたらAとBの中に会ったモンスターは狩る事が出来ます。

簡単に言うとプレイするリミットはそのままで新しい機能はリミットなしで。
これなら何も危険な所ないじゃないですか?

6 Likes

この提案は気持ち的には反対です。
AKI1790さんが仰っていたように、このアプリは歩行者を対象としたものです。それ以外の乗り物で効率が上がりすぎて歩行者が泣きを見るのはノーサンキューです。
ただ海外では問題にならず、そのようなニーズがあって運営が良しとするなら良いのでは、というだけです。

4 Likes

Ah ok. すみませんでした。

Just give up bro. They don’t have the cultural background to understand that a creep sitting on a train all day to get a little advance on a mobile game does not exist outside of Japan. They only preshot that the system will be abused and can’t see the actual benefits for casual players. I get what you mean and for normal people being able to enjoy a ride for recreational purpose and play afterward with the targetted monsters as soon as the speed goes back to normal should be allowed. As long as they disappear after the hour refresh and keep the actual targetting distance I’m cool with it.

1 Like

電動スクーターなんてほとんど使われてないという話をしています

モンハンNowのアフィリエイトとは何でしょうか?
配信者はモンハンNowをプレイする動画をあげることで、Nianticやカプコンから報酬を得ていると仰るのでしょうか
これは違います
プレイ動画をあげて広告を表示し、YouTubeがそれに報酬を出して収益化しているだけですから
配信者も単なるNowのプレイヤーに過ぎません

あと、電動スクーターを使ったプレイや電車に1日座っているようなプレイでアドバンテージを得てるような考えを持ってる方がいらっしゃるようですが…
安全面の問題に加え、それに見合う効率がないので、やってる人はほとんど居ません

ポケットにスマホ入れて時速10km程度で自転車漕ぐか軽くランニングして、日陰で止まってモンスターを狩る
これを愚直に繰り返すのが一番効率的です
(車で移動して大連続をこなしまくって一ヶ月以上前にHR400になっているとんでもないプレイヤーも複数いますが、そういうのは例外とします)

ですが、Nianticはそうした自転車の利用も半ばNGにする程に、アンバサダー(≠Youtuber)には厳しく指導しています
そこから考えても(国の違いなどではなく)運営会社としての方針そのものが、歩行者を対象としたゲーム作りをしているのは明確です

それに、日本以外の国々でもポケモンGOを利用中の事故の記事は非常に多い

なので、こんな意図は毛頭ありません

2 Likes

そもそも車を運転している中、スマホに意識向いてる事自体が危険。

4 Likes