線で隣り合うエリアは別種類にしてください

提案/Suggestion

線で隣り合うエリアは、画像②のように別種類にしてください
点で隣り合うエリアは、同種でも構いません
(画像③のような4マス2色は本当は嫌ですが)

現状/Current Status

エリアが4種類に増えたため、隣り合うエリアが同じ種類だと目的の種類のエリアへの歩行距離・時間が以前より長くなっており、ストーリークエストの進行や目的のモンスター討伐の障壁になっています
ガッツリプレイする人・場合には問題ありませんが、気軽にプレイする人・場合にはやる気が減退します
画像①のように4エリアが同種となる場合などは本当に勘弁してもらいたいです

(今の状態で火山が増えて5種類になったりしたらと思うと鬱です)

画像、動画ファイル添付(最大30MB)/Attach screen shots, video files(Max30MB)

5 Likes

え、今までこれ隣接エリアが同じエリアになることあったんですか
知らなかった…通りで家の周りがずっと砂漠だと…

1 Like

むしろ①が1番ありがたい。特にイベントがそのフィールドで行われている時は。

7 Likes

自分の行動範囲で、また隣り合う4エリアが同じ雪原でした
さすがに固まり過ぎです
こういったことが起きないように、線で隣り合うエリアは別種類にしてください

これは本当に良し悪しですよね。
クエストで指定されてたり目当てのモンスターが出るエリアだったり固まっている方が都合がいい!いっぱい歩くぞ!という時もあれば目当てのエリアじゃないエリアが通勤通学経路に固まっている場合は🥺になっちゃうので…
(個人的に一つ上の画像はタマミツネ目当ての自分には嬉しいw)
かといって図の②までしか許容しないのは流石にやりすぎ(エリア固まってる方が都合がいい時に面倒臭い)ので、連続するマスは3マスまでとか、折衷案があればいいと思います。

2 Likes

不安定エリアが導入されるまでは3種類のフィールドが毎週順番に入れ替わっていたので、以前のような仕様に戻してほしいです。

5 Likes

それは普通に考えて難しいですね〜
エリアの種類は4種類で辺は4つ
中心を差引くと残り3種ですから算数的に考えれば無理だと分かると思います。
どれか1つエリアは必ず同じ種類が繋がります。
そして同じエリアが繋がった方がお得な場合もあります。

1 Like

四色定理はご存知?
4種類なら可能であると数学的に証明されてます
マップを条件を満たすように分けることは可能です。

それは全体の区画割も変える必要があるので現状では無理ですよね。
そして画像のそれは1次元的な配置ですね。

四色定理はその一部だけのピンポイントで成立するだけでマップ全体で成立はしない。

マップって6枠だけでランダムなマップが成立するわけでは無いですよ😂


こんな区画配置しか出来ないとなれば予測されてしまうのでランダムにした目的が失われてしまいますね。

1 Like

全体も可能ですよ😝
地上の全エリア(海上も含めて)生態系エリアが設定されているので。拡張定理のヒーウッドの公式を適用すれば地上の◇を条件を満たすように塗り分けられます😛

可能ではあるが予測出来ないようにランダムにした経緯があるを知ってますか⁇

四色定理ですと規則性が生じるので無理だと思いますよ。

ランダム要素も加えてみたが
世界全体のマップを一括で生成しなければならないので
リソース的にも無理でしょうね。
言うのは簡単だが物理的にやるメリットも無さそうですけど。。。

あと角がくっついた隣はなんでOkなのかも分からないし
逆に角がくっついた隣が同じ種類の方が不便な気がします。:thinking:

適度に同じ種類が隣にくっついた方が狩猟しやすい事もあります。

トピ主です
私は徒歩のみ・通勤時が主であるため、エリア種類が増えて、通勤ルートに狙いでない大きいエリアあると「狙いのエリア・モンスターが無い」ことが増えたというのが発端

理想は「点で接するエリアも異なる」ことですが、配置が画一的にならないために「点で接するエリアが同じ」でも良いとしました

コレで良いです、無理では無いと思います

若しくは「線で隣接するエリアが同種なのは1つまで」でも良いです
現状の3つ4つが集まるのはやめてもらいたいです
徒歩プレイヤーに優しさが欲しいです

私も徒歩プレイヤーですが今のままでいいです。
現状に優しさがないとは感じません。
広域マップで移動前に確認できるのだから。

2 Likes

局所的で限定的な範囲でのマップであれば可能ですがモンハンNowでは不可能だと思います。
そしてメリットがありません。

私は徒歩プレイでHR300超えまでやり込んでますが2区画同じ地形が繋がった方が狩猟しやすいと思ってます。

分散してると徒歩が非常に不利になります。

1 Like

今日どこどこは砂漠かー
とかが一興
それでええんよ(´・ω・`)

まぁ1区画のみ選択可能とかはあってもいいかもしんない
翌日まで変更できませんがってでて、みたいな

1 Like

トピ主です
これはぶっちゃけ、大多数となるライト層と新規プレイヤー向けの改善案です
エリアがバラければ、ストーリークエストのハードルが下がり、1エリアのみ出現モンスターの素材収集のストレス軽減になります
将来のエリア追加(火山?)時の探索環境過酷化の緩和にもなると考えています
コア層への影響は軽微で考慮しなくて良いと考えています
せめて「隣合う3・4エリアが同種」が解消されれば、要望どおりでなくとも受け入れられるものです

1 Like

ライト勢が大多数とは思わない。むしろ少数派だと思います。
大多数はミドル層だと思う。
初心者にも特にメリットは無いと思う。
家にいながら狩りたいのか全く理解できないが、、、

考えれば考えるほど、私は反対です。

1 Like