採取スポットの視認性改善

提案/Suggestion

未採取時の採取スポット(大・小)それぞれの視認性をもっとわかりやすく
・光を強くする
・色合いを上げる
・アイコンやグラフィックの枠を二重にする
・未採取時は小型モンスターのように丸い円で囲む
・採取園外やピンチアウトせずともアイコンを出す、など

より強調しわかりやすくしてほしい
かりに、現状でも満足している人がいる場合でも、設定でオンオフできれば尚良し

現状/Current Status

・大型採取スポットについて、採取後か採取前かが現状アイコンのグレーアウトだより。
特に、骨塚や植物の採取後と採取前の違いが、盛り上がってるかどうかの違いでしかなく、非常にわかりづらい。
・小型採取スポットについて、特に砂漠での骨塚や、草原での植物が非常に見づらい。
特にアイテムボックスが多いとオトモが拾ってこないため、取り逃がすのが致命的。
逐一ピンチアウトすればアイコンが出るため一応わかるが、不便。

小型モンスターと違い動きがないのでとても分かりづらい。
外出時は歩いている状態や、日光を反射する状態のスマホを、じっくり眺めたりせねばならず、Nianticの「外出しながら遊ぶ」理念に反して非常に危険すぎる
現状、ボックスがいっぱいだったり、歩くのが早いとオトモが採取してくれないこともあるため、一見でわかるようにしてほしいです
ボックスの量の増加やオトモの採取速度の増加は色々な兼ね合いで難しそうですので、せめて自分でストレスなく採取できるようにわかりやすくお願いします。

夜は多少見やすくなりますが、逆に鉱石が見づらくなりますね…
Nianticさん、開発にご共有お願いします。