提案/Suggestion
To allow filtering of monster in the map for ease of searching
現状/Current Status
Currently no filter function on the map
To allow filtering of monster in the map for ease of searching
Currently no filter function on the map
Perhaps can also consider adding this highlighting of monsters to the Monster Tracker as well, where when you track a large monster, the large monsters of the same kind on the field map would also get a marker, like how field monsters that match a story quest objective would get a marker too.
To differentiate the markers, the monsters marked this one on the field can use the same colour scheme of the indicator for Monster Tracker when a monster is tracked and ready for hunting. In current implementation, that would be dark green.
For example:
This way, if a player intends to focus on hunting a particular kind of large monster, they can now see them being differentiated from the rest of the large monsters on the field when they also set the same large monster in the Monster Tracker.
表示しているモンスターの絞り込みをできるようにしてほしい
画面上のモンスターが増えてきたため、近くにいたのに自分の欲しいモンスターを見逃して遠くまで行くことがある
モンスターの種類が増え、自分にとって必要のないモンスターの割合が高くなり、マップを見ても外に行こうという気が湧きにくくなっています。
調査クエストを受注したモンスターのみ出現させる等、プレイヤー側でモンスターの種類をある程度絞れるような仕組みを実装していただけないでしょうか?
狩りたいモンスターと出会いにくくなっていることによって、プレイ歴が長いプレイヤーの飽きに繋がってしまうほか、序盤のプレイヤーがある程度の装備を揃えるまでの難易度(必要な時間や体力的な意味での労力)も上がってしまっていると感じます。
また、少ない種類のモンスターと何度も戦っていた頃に比べてPSも伸ばしにくくなり、自分の技量が上がっていくことを実感する喜びも感じにくくなっていると思います。
(特に初心者は色々なモンスターと薄く広く戦うより、少ない種類のモンスターで反復練習を重ねる方が、武器の特徴を掴んだり定石の動きを身に着けたりをしやすいと感じます)
懐古厨のようになってしまいますが、始めたての頃のような、ここにもそこにもあそこにも目当てのモンスターがいるから外に行こう!向こうにもその向こうにもいるからもっと遠くまで歩こう!というワクワク感をまた味わいたいです。
今は狩りたいモンスター出現の期待値が低すぎて、モンハンNowのために外に出ようと思えなくなってしまっています。
狂ったように狩り歩いていたあの頃に戻りたいです。
これ、ドスジャグラスだけに絞って武器完成、クルルヤックだけに絞って武器完成…とかできるなら大賛成なんですが、そんな甘くはないか😅
この需要に対する回答のひとつがモンスタートラッカー機能なのだと思います。
→『自分にとって必要のないモンスター』含む規定数のモンスターを狩猟する事で、プレイヤーが設定した特定モンスターの狩猟機会を得られる。
(さらなる新機能の導入を否定する意図はありません)
トラッカー機能の拡張がいいですね。
もちろん恒常的に全てのモンスターが選べることが理想ですが、
せめてイベント期間中のモンスターは希少種であっても、必要数の倍であっても討伐すればかれるようになどされていればと思います。
例えば必要数が倍で100近く倒さなくてはいけなくなったとしても、
100倒せば固有レア6モンスターの星8を5体、1週間で35体となれば結構違ってくると思います。
レア6のドロップ率が4パーセントほどだとするとイベント報酬のレア6とで逆鱗が2枚で少なくとも防具は作れる!みたいな可能性が高くなるので💦
ちょっとトピックと外れたかもしれなくてすみません🙇♂️
一応その仕組みとして出てきた機能の拡張でカバーできると思ったので💦
トラッカーも便利ではあるんですが、歩くこと自体の楽しさには繋がっていないな〜と個人的には思っています。
トラッカーを進めるためにただ討伐数を稼ぐのと、マップ上の目当てのモンスターを夢中になって追いかけて結果的に討伐数も稼げているのでは、討伐数という結果が同じであっても体験の質が異なると感じています。
ゲームを夢中になってやっていたらいつの間にか何万歩も歩いていた、という熱量はトラッカーでは生み出せないため、今回はマップ上のモンスター種類を絞る形の案を提案してみました。
提案の本質は「夢中になって狩り歩く楽しさをもっと味わえるようにしてほしい」というところなので、狙ったモンスターの討伐機会を増やすという点にこだわらず、どうしたらもっとプレイヤーを熱中させられるか?という点を(フォーラムの皆さんだけでなく運営さんにも)考えてもらえたらいいな〜と思ってます。
有償機能且つ、マルチを飛ばせなくなるなら賛成。
じゃないとただの複垢ホイホイ。
どう実装するか次第ではありますが、確かに複垢使えばマップ上の全てを狙いのモンスターにするとかも可能そうですね。
善良プレイヤーだから考えつかなかった…。
真っ当なプレイヤーが理不尽な思いをすることなく、今のいろんなものが散らかって欲しいものが見つからない部屋みたいなマップを改善する方法があればいいんですが…。
属性強化イベのようなある程度モンスターの種類が固定されたセットを、個人レベルでいつでも選択できるようにするとかかな…
出現したモンスターのなかから特定のモンスターを探しやすいように強調する話
出現するモンスターの種類を減らす話
をマージされましたね
誤ったマージを取り消す依頼を出せるようになりませんかね
それ自体は凄くいいと思うのですが、(フォーラム機能の方で言う内容)かと思いました。
賛同します。
シーズン5での実装が確定しましたね!
ちゃんと反映されるのが素晴らしい👏
そうなんですよね…。
マップ上のモンスターの表示をフィルタリングしたいんじゃなくて、出現するモンスターの種類自体を減らしてほしいという提案だったんですが…