モンスターのフンもおすすめです
インパクトが強いのでゆうたネタを見ますがのもう少し前の世代では比較的穏やかだったのでキック機能でフレンドをキック→フレンドリストから再入室とかで遊んでいたのが懐かしいです。
4Gで始めてオンラインやった時は色々とすごかったなぁ……。
改造クエとかが貼られている部屋(一度入ってしまったがすぐ出た)、出会い厨部屋(見ただけで入ってない)、ギルクエ部屋……。
とにかくオンラインで見たものは全て目新しかった記憶。自分が建てた部屋でちょっと怖いこと(個人情報を聞かれた。何故かひらがな多かったけど)があったけど……それでも楽しかった思い出。
私はこやし玉を渡してました
3DS時代は野良オンラインはやらずに家族や友達とローカルでやっていたので世代なのに話に入れないのが若干悔しい
初めてオンラインに繋げたのはWiiのMH3でしたがロックラックの街でUSBキーボードで拙い打鍵で1文字1文字チャットを打っていました。
自分も初オンラインは3でしたねコントローラーでポチポチ文章打ってました。
世の若者達は分からないかもしれないので説明します。
3と書いてトライと読みます。
似たような例としてMH2の2は「ドス」。
ドス古龍(クシャ・テオ・ナナ・ナズチの4頭)はMH2で登場したことから呼ばれていたり。
ドスジャグラスやドスギルオスなどのそれとは関係ない。
また、3Gは「トライジー」と読む。
MHXは「クロス」、MHXXは「ダブルクロス」。
また、MHP系統のPは「ポータブル」の略。
P MHRiseのように、最初に来ていたら「パチスロ」を指す。
こうして見ると歴史が深い……
20周年記念に出た大狩猟展やMHBridgeにも行ってみたいものです。
ポータブル系列でも
MHPは「P(ポータブル)」、MHP2ndは「2nd(セカンド)」、MHP2ndGは「2ndG(セカンドジー)」、MHP3rdは「3rd(サード)」となることが多く2nd以降の作品では2(ドス)、3(トライ)との混同を避けるため「P2」「P2G」「P3」と略称されることも(別会社の人気ゲームの略称と被るので別の意味でややこしい)
一番ややこしいのは4はフォーですよね(笑)
そこ何か無いんかいと。
スマホにはMHXR(エクスプロア)がありました。
コラボが多く専用の装備がたくさんあり、イベントによってはアレンジモンスターが出たりとかなり特殊個体が多彩。
NowでいうSP技が武器ごとに違い、中にはHPを回復したり状態異常を回復できる武器もあり、ヒーラープレイもできました。
16人(4人PT×4)で挑む大型クエストがアツかった!
実際、学校でも「モンハン4(フォース)」と誤読している友達がいました。
いちいち訂正するのも野暮なのでそっとしておきました。
2007〜2019までの間、モンハンにもオンラインゲームがありました。「MHF(F=フロンティア)」です。
大型アプデでオリジナルモンスターやコンテンツが増えるという、ライブサービス型としての特徴がありました。
シーズン(S1〜10)、フォワード(F1〜5)、
G級ことMHF-G(G1〜GG(=G4)〜G10)、
「辿異種」がメインとして押し出されたのMHF-Z(Z1〜ZZ(=Z3))
2019/12/18にサ終。
……しかし、サンブレイクでまさかのエスピナス(フロンティアオリジナルモンスター第一号)が進出したので、驚きと歓喜の声が上がった。
フロンティアに関しては知る時期が遅かったことに悔やみたかったなぁ……逆輸入されるのを気長に待ちたいものです。
MHFでは季節ごとやイベントごとにロビーの装飾やBGMが変わるんですけど、エヴァコラボの時にスクショ用の撮影スポットにデスクが登場して、座ると碇司令の「あのポーズ」になるのが死ぬほど面白かったw
皆シーズン2お疲れ様でしたーーーー!
明日からシーズン3だ、狩るぞぉぉぉ(残業予定←
こちらこそお疲れ様でしたー!
シーズン3でも狩って、狩りまくりましょう!!
こんなものを見つけた。
エクスプロア!と、フロンティア!……そのころ、存在をぜんっぜん知りませんでした(泣)
めちゃめちゃプレイしてみたかった〜っ!!自由度とか発想が素晴らしすギルオス!
すごーー!
CAPCO〜〜M!!
ここからどれだけの猛者が面接に行くのか、気になります!w
そして誰か一人でも、見事入社を果たした暁には……全員で讃え、お祝いしましょう!
先走りました!すみません……
なぜか社員募集だと思い込んでしまいましたm(_ _)m
ページに飛んでみると、とっっても熱い、素晴らしい内容で……わくわくしながら創作秘話を読ませていだきました!!ああ〜そういうのにガッツリ関わってみたいな〜〜w(スキルなし!
笑)