どんな処理をしてるかまでは分かりませんが、マッチングは流石にサーバーで処理してるはずなので、ユーザーのスマホは関係無いと思いますよ。
それにだからと言ってユーザーに不便を強いるのは違うと思いますし。
こんなに白熱した議論になるほど「5秒間待たされる」ことが苦痛なんですね。
いろんな考えがあって面白いです。
>次元リンクの影響を受けたモンスターを狩猟する際には必ずグループハント募集が行われます
とのことなので、やっぱ「次元リンクでグループハント募集を行わない」っていうオプションを用意するのが正解のような気がしますね。余計なマッチメイク処理をスキップできるから運営側も損しない気がします。
ありがとうございます。意図 理解しました。
正直、5秒というのはどんぶり勘定というか、単に他の仕様(大連続等)と合わせただけで、実際にはもう少し切り詰められるような気もしますが、どうしても機器間の通信で時間は掛かるので、0秒即マッチは物理的に難しいように思います。
あと、実装の仕方は良くなかったですよね。それを反省して、モンスター大量発生のように試験するようになったんだと思いますが…
記憶違いかもですが、あの強制待ち時間5秒って元々はグローバルマッチがない頃の大連続で一緒にハントした人と次のモンスに移るのを待ちあわせる時間だと思ってました。だから次元には要らない。いつの間にかいろんな意味が付加されたのかもですね(もしくは元々から含んでいたか。1匹目から待たされてたっけ?)。
大連続の5秒は次元リンクの後ではなかったでしょうか?
徐々に改悪されていったのも相まって印象が悪いです。
大量発生のオープンβテストもこれまで非公式にデバッガーだったユーザーを公式にしただけの印象があります。負荷を測るのに効率的なのは分かるのですけどね。ただその後に報酬画面で時間を取る変更をしてるので、一番影響を受ける大量発生のOBTの後に実施した事から、何も考えてないのかなと思わざるを得ないです。
マッチング処理が早くなっても接続してくるスマホの回線が貧弱なら待たざるを得ないのが現実です。
マッチングはスマホとサーバがシェイクハンドして接続するものです。
ありました。2024-01-29のアップデートで初めて待ち時間が導入されてます。この時はまだリンク機能はないです。
- 大連続狩猟で2体目以降のロビーに遷移後の数秒間は他のハンターを待つようになりました。誤って狩猟を開始してしまう問題が改善されました。
まあ最初はそう言う意図だったというだけですが、一応。
実装時期をざっくり調べました。
・大連続に待機時間追加↓
・大連続に遠隔マッチ追加→2024-04-18
・次元リンク追加→2024-07-26
・次元リンクに待機時間追加↓
ロビーでの挙動が大連続狩猟に合わせられたことで、次元リンクにも5秒の待機時間が設けられた認識です。"統一した"としつつも、その目的は違うような気がしますね。
ありがとうございます。
次元リンクが後でしたか。大狩猟に合わせるなら1番目に合わせて欲しかったですね。
ソロの方が、効率もいい、不快感もない、そんな人達のために2人なら報酬2倍とか増やしてやれば、素材やゼニーは多くできるだろう。
不快感は別で対処しなければならないが、効率の方はまだ簡単そう。