ガンランスの竜杭砲のヒット数がおかしい

尻尾にガンスの先端が当たってるのに不発弾になるバグ

竜杭砲は当たり判定含め謎現象がいちいち起きて嫌なんですよね……。
一番不可解だと思ったのは、尻尾にロックオンして真後ろから刺してるのに後脚に吸われるやつです。モンスターに寄りすぎたのかと思い、少し離れて砲撃を始めようとするとスライディングに化ける。じゃあどこから撃てば尻尾に刺せるんだよと言いたくなります。
ロックオンしてるにも関わらず、尻尾の高さがほんの少し変わっただけで杭が落ちるのも萎えます。
ヒット数が減るのに関しては、杭が刺さった場所で連続ヒットしているというより、刺した場所を起点に突き進んでいるように見えるので、奥行きが狭い部位だとヒット数が減るんだと勝手に思っていました。
杭の不発はこの上なくガッカリ感が強いので、もう少し吸着強くしてほしいし、ロックオン部位を優先してほしいし、当たったならしっかり全ヒットしてほしい……。

1 Like

たしかに、「ガン」ランスなんだから気合入れてしっかり飛ばせよ!と思うときがありますね
砲撃が届いても杭は届かないとかちょっとがっかりします
上で解説されている方もいますが、担ぐモノによって射出位置が変わるために杭の置かれる位置もガンスごとに違う=杭のヒット位置も変わる…と
比較的簡単な操作で火力を出しやすい反面、癖のある武器ということなのでしょうか…奥が深い

頭に刺したはずなのに、頭の腕の2か所部位破壊したことあるので、ダメージに範囲があって近くの部位に吸われることはあるみたい(確かマガドでラージャンだ、思い出した)
でも確実に刺さってて数発ダメージ発生してるのに、残りをスカさせるのは納得がいきません

色々とガンランスの竜杭砲について追求しましたが、
杭にロックオンが適応されないが故に当たり判定の座標がズレてしまい、ヒット数がおかしくなったり全く別の部位にヒットしたりするのだと考えられます。
杭にもロックオンが適応されれば、恐らくこの様なバグも発生しなくなると思います。

ロックオンが無いからバグが発生するというのはおかしいですよ。
ロックオンがあっても別の場所に撃てば逆にバグが発生しますしロックオン前提の技でもありません。
想像だけで否定的なコメントはしてはいけない。
ちゃんと動画撮って検証してる事に対して想像だけで反論や否定されてもね。。。

「否定的」ではなく、「仮説的」な意味でお話させていただきました。
我々プレイヤーは運営者ではないですし、「〇〇な場面で△△な事が発生している可能性がある」と唱えれば、運営も解決の糸口になります。
私の文章に「否定的」な部分があったかは分かりませんでしたが、それは置いといて

実際に私も同様のトピック(竜杭砲)を以前に投げてかつ、実際に起きている現象も動画として出しています。
私はガンランスの使用回数は5桁、その中でロックオン採用の竜杭砲多様スタイルで何度も戦っており、この竜杭砲バグが何度も起こったため「ロックオンが影響しているのではないか?」という仮説として提唱いたしました。

1 Like

ロックオンが適応するというのは具体的にどんな状態をさしていますか?
ロックオンが適応されたらどう事が起こるから問題が起こらなくなると思いますか?

・刺さった杭の連続ヒット数が少ない、またはまったくない
・杭が刺さらない

この2つは全く別の問題で、杭が刺さらない方については簡単に説明できます。
「杭は必ずしも槍の先端から出ているわけじゃない」
だから突きが当たっても杭が刺さらない、というのは別にバグでもなんでもない、です。

検証結果の積み上げが仮説ですよ。それを示さない限り単なる想像です。

仮にロックオンだったら100%起こらないのであればそれこそ確実にバグです。

通常(ロックオン無し)では適正距離でモンスターも動いていなくても杭が刺さらないバグが起こると言う事です。

ロックオンは全く別の話しで
竜杭砲を使うにはロックオンを有効にしなければならない仕様なんてありません。

ロックオンが無いと体に杭が刺さらないなんて仕様も聞いたことが無いです。

前のバージョンではロックオンが無くても杭が刺さらないバグはほとんどありませんでした。

バグがあるのにロックオンを使えで終わらされては何の解決にもなりません。

原因として分かりやすい映像が撮れたので添付しました。

仮説ですが

既にモンスターがいない場所に突き攻撃を行ってるが本来はスライディングになるはずで

モンスターの位置情報の更新の遅延があり間違った座標に攻撃してしまう

杭が間違った座標に打ち込まれる(特に奥行き)

モンスターの体の座標とズレがあり体ではなく空気に杭が刺さるので不発になる。

のではないかと思います。

・ロックオン使用時には基本的に攻撃モーションがセミオート状態になります。これがロックオン適応の意味です。
・竜杭砲はロックオンが適応されていません。
竜杭砲の直前のモーションがセミオートなので、座標がズレてしまう事があります。
SEMIモードからジャイロモードに切り替わった瞬間、ハンターの向きが変わる現象と似た感じです。

これらを踏まえてこちらの画像を見てほしいのですが、
・1枚目はロックオン時に竜杭砲を撃つ瞬間。
・2枚目はロックオンが適応されていないが故に、刺さった場所が空中になっている。
・3枚目は空中に留まっているためヒット判定がない。
といったように座標のズレによって竜杭砲にヒット判定(ダメージ)が無くなってしまっています。

もちろんロックオン無しの時やジャイロの時もヒット判定が少なく事はありますが、ロックオン適応時は「特に」ヒット判定が少なくなる傾向があります。

杭が刺さらない事に関しては、突きが当たらなくても刺さる場面もあります。単純に距離が足らないだけなのでバグではなく仕様ですね。



1 Like

根本的に間違っています。
突きと杭は全く別の判定で届く距離も変わります。突きが届いたからと言ってその後の杭が当たる距離とは限りません。

とありますが、突きで刺した場所に自動的に打ち込まれるのではなく、突きから少し遅れてガンスごとに決まった杭射出位置の空間に発生し、ボウガンの弾などと同様にモンスターの体に当たればそこに刺さり、当たらなければそのまま落下します。
空気に刺さるとかそういうこともありません。外している動画をちゃんと見れば白く細長いもの(杭)が回転しながら落下して地面で爆発しているのがわかります。
落下中でもモンスターに当たればそこで刺さるのでいくつか前のドスジャグラスの尻尾に刺さったのは振られた尻尾が落下中の杭を拾っただけです。

やはりロックオンが適応されていない、の意味がわからないです。
少なくとも左右の攻撃の向きはロックオンの方向を向いていますし、ロックオンに上下の補正能力やピンポイントにマーカーを狙って攻撃する機能はそもそもないので…

画像の件で言うと、ロックオンマーカーに刺さるのが正しいのではなく、槍の先端から射出された杭がどのタイミングでモンスターの体のどの部分に当たって刺さるかでしかありません。
クシャガンスは杭の射出位置が遠く、槍の先のさらに先から杭が出るようです(クルルヤックなどの体の薄いやつに横から密着で撃つと体の反対側に落ちるくらいです)

画像に関していうと、2枚目(肩?)と3枚目(尻尾)とで刺さっているように見える位置が違うので、おそらくですが1枚目で発射された杭が体のどこにも触れておらず、もう少し遠くまで飛んだのが2枚目、そこから落ちてきて3枚目の位置に刺さったのではないでしょうか。というわけでロックオンは関係ないかと。

その上で3枚目は
・まるで空中に刺さっているように見える透明の体判定がある
・結果刺さり方が非常に浅いため、杭の攻撃判定部分が体に当たっていない
だと思います。この2点は仕様なのかバグなのかわかりませんが、改善してほしいとは思います。

1 Like

何か勘違いされてると思います。
突きと杭が同じとは言ってません。
突きがモンスターのいない場所で発生している動画をアップしてます。
あとガンスの先端がモンスターに届いてダメージが発生している位置なので前方に杭が飛べばモンスターに当たります。
杭が前方へ飛んでいないか間違った座標に刺さって落ちるという挙動ではない限り説明がつかないですよね。
ドスジャグラスは倒れてる状態で移動していないので突きと杭の時間差も関係ありません。

杭は射出後ほとんど前に飛ばずに落ちます。前方にはほとんど飛ばないんです。
骨/鉄/それらの皮ペタ系のガンスは杭の射出位置が手前にあるので槍の先端部分にまでも飛びません。
結果的に突きが当たっても杭は手前に落ちるというのが普通に起こります。

1 Like

それは空打ちした不発弾の場合ですよね。
実際に前に飛んでる画像ありますので前に飛ばないというのは違うと思いますよ。

ちなみに倒れているドスジャグラスというのはこれでしょうか。
突きは丸く突き出している腹に向かって刺していますが、その後ジャイロで少し右を向いて杭はあごの下あたりの空間に落ちてます。

前に飛ばないなら全部不発になるでしょうし
突きと杭が同じという意味は勘違いで
突きが届くのなら杭も届くという意味です。

杭の射出位置とモンスターの体が重なっていれば前に飛ばなくても即刺さりますよ。
遠めからギリギリで掠らせようとすると、突きの先端がギリギリ当たっても、クシャガンスのように射出位置が先端にあるもの以外だと杭は届かず落ちます。
突きが届くなら杭も届く、というのが完全に間違った認識です。

1 Like

逆に突きが届かない位置でも杭が刺さりますよ。

ロックオンがオンのときの方が同じ距離でも不発は少ないですね。

あとガンランスって先端がモンスターに当たった時点でそれ以上は近づけないですから

現実的ではないと思います。

説明されている挙動が現実そうであっても正しい設定状態とはけして言えません

※プレイするうえでこの距離から撃つと不発になるのは不具合と評価するしかないです。